長所も短所も伝えてくれたコスモ

大学は工学部で化学を専攻していました。工学部だったので、大学院に進むか、就職をするかというのを3年生の頃に考えはじめ、私は就職することを選びました。研究室にこもって研究するよりも早く社会に出て仕事をしたいという思いが強かったからです。化学を専攻していたのでエネルギー関連の仕事がいいなぁと漠然と考えていましたが、当時は採用活動氷河期と呼ばれるような時代だったのでエネルギー会社だけでなく化学メーカーなども含めて、幅広く会社説明会に参加していました。

その中でもコスモの説明会がとても印象的で、今でも当時のことを鮮明に覚えています。当時の採用担当の方がとにかく学生目線で話をしてくれて。「皆さんも面接の時に、長所や短所をよく聞かれると思いますが、コスモも会社の長所も短所もお伝えします。その上で、ぜひ皆さんが判断してください」と話されていました。今の採用活動では当たり前のことかもしれませんが、当時私はたくさんの会社説明会に参加していたので、多くの会社が「うちの会社のここがいい」というアピールをしていた印象を持っています。会社を代表して学生に接している採用担当の方がとてもオープンな姿勢だったので、きっと働く時にもいろいろと何でも話しやすい雰囲気なんだろうなと感じました。実際に面接が進む中でも、どの人も話しやすい人だったので、コスモで働きたいという思いはより強くなっていきました。

結婚と4人の子どもの出産

2005年に入社をし、結婚をして今は子どもが4人います。長女が10歳、次女が8歳、長男が6歳、次男が2歳です。とても賑やかです(笑)。入社する時には、「希望していたエネルギーに携わる仕事で、とにかく早く一人前に」という思いしかなくて、今のような未来を当時は想像していなかったというのが正直なところです。

入社して最初の配属は千葉製油所の製造4課でした。当時、技術系の総合職の女性が製油所に配属されるのは初めてのことでした。ちょっと歴史を感じさせてしまいますね(笑)。今では技術系の総合職の女性の製油所への配属は毎年行われています。やっぱり、はじめてということで、当時の人事担当者や現場の課長からは、何とかスムーズに私が現場に馴染んでいけるようにという気遣いやフォローを感じました。最初は私にも受け入れる製油所の方々にも戸惑いがあったと思いますが、慣れてくると全く問題ありませんでした。製油所は広く大きくたくさんの人が働いていますので、その中でも特に話しやすい人とコミュニケーションを取りながら徐々にその輪が広がっていったという印象です。

配属された製造4課で直接脱硫装置という重油の硫黄分を除去する装置を担当しました。装置に入れる触媒の選定だったり、最適運用を検討する仕事をしていました。最初の1年は初めての仕事に戸惑いながら、自分が技術系の社員として価値を出せているのかと悩むこともありました。ただ、製造部門の仕事は1年間のうちに「この時期にこの仕事をする」というのがある程度決まっているので、1年目を経験したことで2年目からは仕事の流れも理解した上で、一つひとつの仕事を着実にできるようになっていくというステップで仕事ができるようになりました。

不安が安心へと変わっていく

千葉製油所で5年勤務しその後本社の供給部へ異動しました。製油所で5年目の時に結婚し、異動してから1年後に一人目の子どもを出産しました。生まれたのが2011年の1月でしてその2ヶ月後に東日本大震災が起きました。生まれて2ヶ月の子どもと埼玉で生活をしていたので、震災後の社会はもちろん、仕事に戻れるのだろうかという不安もありました。そんな中でも、会社と部署が突発に発生する仕事ではなく、比較的時間に追われない仕事を調整してくれて2012年の2月から仕事に復帰しました。

2012年の6月に埼玉県幸手市にある中央研究所へ異動しました。中央研究所はコスモの石油精製技術・石油商品の研究開発、環境・新エネルギーの研究開発を行う部門で、私は千葉製油所時代に担当していた装置を中央研究所側からサポートする仕事を担当することになりました。異動してまもなく2人目を授かったことが分かり、異動後半年で産休に入ることになりました。中央研究所で半年しか仕事をしていないタイミングだったので、戻った時にちゃんと仕事でパフォーマンスが出せるかどうかという不安が大きかったです。ただ、1人目の育休明けの2012年時以上に2014年には会社としての仕組みや制度が整備されていて、復帰後の面談や復帰した人に対する具体的なフォローについてもあらかじめ会社として準備されているという状況でした。また、制度だけでなく女性が長く活躍することを支え・応援するという会社全体としての風土があるので、「仕事に戻れるだろうか」という不安を感じていたのは2人目の出産後が最後だったように思います。

2人目の産休前に担当していた装置のサポートの仕事を続け、2015年に3人目の出産、2019年に4人目を出産しました。復帰した2021年の6月から中央研究所の中で別のグループへ異動しています。環境技術グループというところで、製油所の装置に付着してしまう汚れを少しでも早く落とす方法を研究しています。製油所の現場でも昔から苦心している課題なのですが、中央研究所という立ち位置からアカデミックなアプローチで解決策を探していくような仕事です。

学び続けるキャリアを歩む

結婚して4人の子どもという今の状況は、入社当時には想像していない未来でした。結婚や出産というライフイベントは予定通りに訪れるものではないと本当に思います。不安を感じる時期もありましたが、コスモという会社の制度・風土が支えてくれました。4度の産休・育休は社会人としてのキャリアという点では、ある意味途切れ途切れになっているのかもしれません。ただ、当然女性に限らず男性にもライフイベントによってそういう期間は訪れると思います。育休という形に限らず小さな子どもと過ごす期間というのは、それまでと同じペースで仕事をするのはとても難しいと思います。ただ、私はキャリアが途切れるというよりも「留学」をしているという感覚に近くて、たくさんのことを学び、成長できる機会であったしそれ自体が私の大切なキャリアの一部になっています。これからも、学び続ける自分らしいキャリアをコスモで歩んでいきたいと思います。

※本記事中に記載の肩書きや数値、固有名詞や場所などは公開当時のものです。