障がい者採用サイト
新卒採用エントリー 中途採用エントリー MENU

Challenge
with confidence

信頼と挑戦、
その先にある新たな価値と成長へ

Message

信頼と挑戦

私たちコスモエネルギーホールディングスは、
理念として「調和と共生」、
行動指針として「人を大切にします」を掲げ
企業活動を営んでいます。

DE&I
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)
に向けた取り組みに長年注力し、
多様な人材がいきいきと
働くことができる環境づくりを進めています。

コスモで働く全ての人が互いを信頼して働けること、
その上で新たな価値創造や成長を求めて
挑戦し続けることを目指しています。

Ideal Candidate

求める人物像 障がいの有無に関わらず
コスモで働く仲間に求めるものは共通です。

01

挑む

自ら課題を発見し、目を背けずにチャレンジする

「摩擦」を恐れずに自分の意見を発信し、より良い成果を追求する

02

伸ばす

社員一人ひとりが自身のキャリアビジョンを決め、継続的に能力を伸長させる

メンバーの多様性を受容し、キャリア実現のための能力伸長を支援する

03

極める

社員一人ひとりが専門性の軸を定め、向上させ、業務に生かす

自身の業務成果を追求し、最後までやり抜く

Environment

働く環境 障がいのある社員が安心して仕事ができるように
制度と設備の両面から様々なサポートを行っています。

聴覚障がい

  • 音声認識ソフト(UDトーク)の活用
  • 集音器の使用(会議時)
  • 筆談メモパッド
  • 研修時の手話通訳者派遣

上肢・下肢障がい

  • フリーアドレス導入による固定席・
    事務机廃止(一部部署による)
  • 高さ変更可能なデスク

視覚障がい

  • 画面読上げソフトの導入
  • 文字拡大ツール

内部障がい

  • 職場フロア内のAED設置
  • オストメイト対応トイレの設置
詳しく見る
Selection Flow

選考フロー

新卒採用

書類選考や面接があります。詳細についてはエントリーされた方に随時ご案内いたしますので、
まずは下部の「エントリー」ボタンからエントリーをお願いします。

障がい者採用(新卒採用)
エントリー

中途採用

※フローは変更となる場合があります。

障がい者採用(中途採用)
エントリー
FAQ

よくある質問

障がい者採用に関するよくあるご質問を紹介しています。

応募を受付できない障がいはありますか?
障がいによる応募制限はございません。原則、当社の就業規則や、安全配慮義務を満たす範囲内で勤務できる方が応募対象となりますが、個別に相談・対応させていただきます。
障がいのある社員の方は、実際どのような仕事をしていますか?
事務系(営業・生産管理・購買・財務・経理・総務・人事)、技術系(研究・技術・生産技術・設備検査・保全・安全・製造)などの職種で、活躍しています。
一般枠での採用と障がい者枠での採用では、具体的にどんな違いがありますか?
基本的に同じです。障がいについての配慮が必要な点を詳しくお聞きし、同じフィールドで活躍していただきます。
勤務地や業務内容はどのように決まりますか?
原則として障がいの有無による違いは無く、採用面接や、ご本人の希望をうかがった上で、適性を含めて総合的に判断して職場や業務内容を判断します(キャリア採用の場合は、原則これまでの職務経歴に沿った配属といたします)。
ただし、障がいに配慮した上で最終的に判断させていただきますので、具体的なご希望がある場合は、採用選考試験の際にお知らせください。
入社後働く上で、障がいフォローの体制はありますか?
原則各職場に職業生活相談員を設けております。
障がいの内容によって必要な配慮事項は変わりますので、採用選考試験の際に、具体的な障がい状況や、必要とされる配慮事項を教えてください。
個別に、対応が可能かを判断させていただきます。
障がいの有無により、給与などの待遇面で違いはありますか?
給与、賞与、昇給などに関して、障がいによる待遇の違いはありません。
月々の給与は採用時、または昇給時に定められた賃金となります。
賞与は基本給額に応じて決められる金額をベースとし、個人評価により上下させて金額を支給します。
障がいの有無により、仕事内容や昇進・昇格面での違いはありますか?
原則として障がいの有無による違いはありません。実際に昇進・昇格されている方も多数存在します。
通院のための勤務時間の配慮はありますか?
障がいの有無に関わらず、コアタイム無しのフレックスタイム制度、在宅勤務制度が利用可能です。
いわゆる中抜けも可能ですので、通院に限らず様々な家庭事情を持った方々に対して、柔軟な働き方を提供しております。
時差通勤をご希望の方も、フレックスタイムを利用ください。
また、年次有給休暇使用することも当然可能です(当社の有給取得率は90%を超えています)。

新卒の方は、新卒採用サイトのFAQもご覧ください。